8立米は一辺の長さが2mの立方体の体積(容積)に相当します。立方体の体積は一辺の長さの3乗で求めるので「2m×2m×2m=8m3」になります。また、8立米の立方体の体積は「外法の一辺が2m」ですが、立方体の容積は「内法の一辺が2m」です。今回は、8立米はどのくらいのサイズか、内法、何トンになるか説明します。立米、体積と容積の関係など下記も参考になります。
m3(立米)とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、単位換算、トンとの関係
容積と体積の違いは?1分でわかる違い、いろいろな単位、容器の容積の求め方
6立米はどのくらい?1分でわかる大きさ、何キログラム、何トン、6立米の土の質量は?
8立米は一辺の長さが2mの立方体の体積です。立方体の体積は一辺の長さの3乗で求めるので「2m×2m×2m=8m3」になります。
※立米の意味は下記をご覧ください。
m3(立米)とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、単位換算、トンとの関係
体積は縦×横×高さで求めます。各長さの関係でいろいろなサイズがあります。8立米となる体積(容積)の例を下記に示します。
・1m×2m×4m
・1m×1.6m×5m
・1.33m×2m×3m
また、8立米の立方体の体積は「外法寸法が2m」ですが、立方体の容積は「内法寸法が2m」になります。体積と容積、内法寸法の関係は下記が参考になります。
容積と体積の違いは?1分でわかる違い、いろいろな単位、容器の容積の求め方
容積の求め方と内のりの関係は?3分でわかる意味、求め方、箱や水槽の容積は?
8立米の水の質量は約8トンです。水の密度は約1t/m3、質量は体積×密度で求めるので「8m3×1t/m3=8トン」になります。同じ8立米でも、密度の値に応じて質量の値も変わります。例えば、鋼の密度は約7.85t/m3なので、8立米の鋼材は約63トンです。立米とトンの関係、材料の密度は下記が参考になります。
m3(立米)からt(トン)への換算は?1分でわかる方法、コンクリート、水、土、鋼の計算
鋼の密度は?1分でわかる値、kg/mm^3、g/mm^3、アルミとステンレスの違い
今回は、8立米はどのくらいのサイズか説明しました。8立米は一辺の長さ2mの立方体の体積です。体積は縦×横×高さの関係なので、いろいろなサイズが考えられます。また、体積と容積の違いを理解しましょう。8立米の容積の場合、「縦、横、高さの内法寸法」を掛け算した値を求めます。立米、容積の意味など下記も参考になります。
m3(立米)とは?1分でわかる意味、読み方、求め方、単位換算、トンとの関係
容積とは?1分でわかる意味、求め方、単位、円柱の容積、体積との違い
容積と体積の違いは?1分でわかる違い、いろいろな単位、容器の容積の求め方