換算と計算の実例

  1. HOME > 勾配の換算と計算の実例 > 2パーセント勾配の角度は?1分でわかる値と計算、1、3、4、5、6%の勾配の角度は?

2パーセント勾配の角度は?1分でわかる値と計算、1、3、4、5、6%の勾配の角度は?

管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]


2パーセント勾配の角度は約1.15度です。2%を分数に直すと2/100です。つまり、2%勾配は底辺が100、高さが2の直角三角形の斜辺の傾斜に相当します。このとき、直角三角形の鋭角の角度は「Atan(2/100)×180/π」で算定できます。今回は、2%勾配の角度の値と計算、1、3、4、5、6%の勾配の角度について説明します。勾配の計算、%と角度の関係は下記が参考になります。

勾配の計算は?1分でわかる意味、単位、パーセント、1/100、20パーセントの関係

勾配の角度表は?1分でわかる角度表、勾配との関係、屋根勾配3/100の角度

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

2パーセント勾配の角度は?

2パーセント勾配の角度は約1.15度です。2%を分数に換算すると2/100です。つまり、下図に示すように2%勾配は、底辺が100で高さが2の直角三角形の斜辺の傾斜に相当します。


2%勾配の角度


直角三角形の鋭角の角度は下式より算定します。


勾配の角度表1


よって2%勾配の角度は


2%勾配の角度2


のように算定できます。勾配の計算、20%勾配の角度など下記も参考になります。

勾配の計算は?1分でわかる意味、単位、パーセント、1/100、20パーセントの関係

屋根勾配とは?1分でわかる意味、計算、角度、3寸

20パーセント勾配の角度は?1分でわかる値と計算、5%、10%の角度、15度はどのくらいの傾斜?

1%、3%、4%、5%、6%の勾配の角度は?

1%、3%、4%、5%、6%の勾配の角度を下記に示します。%から角度の計算方法は前述した通りです。


・1%勾配の角度 ⇒ 約0.57度

・3%勾配の角度 ⇒ 約1.72度

・4%勾配の角度 ⇒ 約2.30度

・5%勾配の角度 ⇒ 約2.86度

・6%勾配の角度 ⇒ 約3.43度


その他、%と角度の関係は下記が参考になります。

勾配の角度表は?1分でわかる角度表、勾配との関係、屋根勾配3/100の角度

勾配6パーセントの角度は?1分でわかる値と計算、勾配5、7、10、20パーセントの角度はどのくらい?

まとめ

今回は、2%勾配の角度について説明しました。2%勾配の角度は約1.15度です。まずは2%勾配の意味を理解しましょう。2%を分数に直すと2/100です。直角三角形の底辺と高さの関係に整理すれば、底辺=100、高さ=5ですね。あとは、直角三角形の鋭角を算定しましょう。勾配と角度の関係、角度の計算方法は下記も参考になります。

勾配の計算は?1分でわかる意味、単位、パーセント、1/100、20パーセントの関係

勾配の角度表は?1分でわかる角度表、勾配との関係、屋根勾配3/100の角度

角度の計算と斜辺、高さの関係は?3分でわかる計算(求め方)、辺の長さから角度を求める

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]


▼スポンサーリンク▼

プロフィール

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 勾配の換算と計算の実例 > 2パーセント勾配の角度は?1分でわかる値と計算、1、3、4、5、6%の勾配の角度は?