10立米(じゅうりゅうべい)とは辺の長さが約2.16mの立方体の体積です。また縦と横の長さ2m、高さが2.5mの直方体の体積ともいえます。10立米のコンクリートの質量は、23tです。コンクリートの密度が2.3t/m3なので、質量=密度×体積=2.3×10=23tになります。10立米を身近な大きさに変換すると、2畳の平面に高さ3mの空間と同等です。今回は10立米の意味、10立米は何トン、コンクリートの質量との関係について説明します。立米の意味、立米とトンの関係、2立米については下記が参考になります。
リューベとは?1分でわかる意味、単位、記号、リットル、コンクリートとの関係
m3(立米)からt(トン)への換算は?1分でわかる方法、コンクリート、水、土、鋼の計算
2立米とは?1分でわかる意味、どの位のスペース、コンクリート、2トンは何立米
10立米(じゅうりゅうべい)とは辺の長さが約2.16mの立方体の体積です。下図に10立米と1立米の体積を示します。
1立米の体積の辺の長さと比べると2倍以上も大きいですね。また縦と横の長さが2m、高さが2.5mの直方体も10立米です。同じ10立米でも印象が全く違うことを理解してください。
身近な例でいうと、2畳の平面に高さ3mの空間が約10立米です。和室で10立米の広さを体感してみましょう。
立米の意味は下記も参考になります。
リューベとは?1分でわかる意味、単位、記号、リットル、コンクリートとの関係
10立米は体積を表します。立米は長さの単位がmのときの体積の単位です。「トン」は質量の単位ですから、立米を質量に変換することはできません。ただし質量、体積、密度は下記の関係があります。
質量=密度×体積
よって密度の値が分かれば質量を求めることが可能です。例えば水の密度は約1.0t/m3です。よって10立米の水の質量は
1.0×10=10t
です。上記の通り、密度の値を「10倍」すれば10立米の質量が何トンになるか計算できますね。注意点として、立米とは「m3」のことです。密度の単位もt/m3など、立米の単位を含む形に変換しましょう。g/cm3の値をかけても正しい結果は得られません。
立米とトンの関係は下記が参考になります。
m3(立米)からt(トン)への換算は?1分でわかる方法、コンクリート、水、土、鋼の計算
10立米は何トン?1分でわかる値と計算方法、コンクリート、土は何キロ?
コンクリートの密度は2.3t/m3です。前述したように質量=密度×体積ですから、コンクリートの質量は2.3×10=23tです。コンクリートの質量の計算は下記が参考になります。
コンクリートの質量計算は?1分でわかる方法、1立米の重さ、計算と求め方
今回は10立米について説明しました。10立米とは、辺の長さが約2.16mの立方体の体積です。同じ10立米でも図形が変わると印象が異なることを覚えてくださいね。身近な例として2畳の平面に3mの高さが約10立米です。10立米と質量の関係など、下記も併せて勉強しましょう。
リューベとは?1分でわかる意味、単位、記号、リットル、コンクリートとの関係
m3(立米)からt(トン)への換算は?1分でわかる方法、コンクリート、水、土、鋼の計算
6立米はどのくらい?1分でわかる大きさ、何キログラム、何トン、6立米の土の質量は?