管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
18の二乗は324です。九九より大きな数の二乗は、丸暗記だけでなく少しの工夫で覚えやすく、ケアレスミスが無くなります。例えば、18に近い数に「20」があります。20の二乗は「20×20=400」と簡単に算定できます。さらに、18の二乗は「400より小さい値」だと分かります。今回は、18の二乗の値と計算、18は何の二乗、10、12、13、14、20の二乗について説明します。二乗の意味、計算は下記も参考になります。
3の2乗の答えは?1分でわかる値と計算、-3の2乗、3の3乗の計算
4の2乗はいくつ?1分でわかる値、計算、2の2乗、4の3乗、4の4乗の計算
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
18の二乗は324です。九九より大きな数の二乗は、丸暗記するだけでなく少し工夫すると覚えやすく、ケアレスミスが減ります。
例えば、18に近い数に20があります。20は18より大きいので、当然「202も182より大きく」なります。20の二乗は簡単に算定できます。202=20*20=400ですね。つまり、18の二乗は「400未満」と言えます。仮に18の二乗の答えが400超になる場合、計算ミスをしています。
また、18を素因数分解すると「18=2*3*3」なので、18の正の平方根は「√18=3√2」です。つまり、18の二乗は「3√2の二乗の二乗」です。((3√2)2)2を計算する方が、九九を使えるので個人的には簡単です。
慣れると、上記の計算も暗算できます。二乗の意味、計算は下記も参考になります。
3の2乗の答えは?1分でわかる値と計算、-3の2乗、3の3乗の計算
20の二乗は?1分でわかる値と計算、2乗の一覧表、12、14、19、21、25の二乗は?
18は3√2の二乗です。18が何の二乗(平方根の値)になるかは「素因数分解」をすると簡単です。18を素因数分解すると「18=2*3*3」です。√(3*3)=3なので「√18=3√2」です。平方根の求め方は下記も参考になります。
平方根とは?1分でわかる意味、ルート、求め方、覚え方、公式と問題
10、12、13、14、20の二乗の値と計算を下記に示します。
・10の二乗 ⇒ 102=10×10=100
・12の二乗 ⇒ 122=12×12=144
・13の二乗 ⇒ 132=13×13=169
・14の二乗 ⇒ 142=14×14=196
・20の二乗 ⇒ 202=20×20=400
上記の二乗の計算は比較的覚えやすいです。また、数学や工学でも使う機会が多いので覚えておくと便利です。下記も参考になります。
10の2乗は?1分でわかる値と計算、10の3乗、10のマイナス2乗、-3乗の計算は?
16の2乗の答えは?1分でわかる計算、2乗の値の一覧、15の2乗、2の4乗は?
今回は、18の二乗について説明しました。18の二乗は324です。九九より大きな数の二乗は計算ミスに注意しましょう。また、丸暗記しなくても「計算の工夫」で覚えやすくなります。二乗、平方根の意味など下記も勉強しましょうね。
平方根とは?1分でわかる意味、ルート、求め方、覚え方、公式と問題
20の二乗は?1分でわかる値と計算、2乗の一覧表、12、14、19、21、25の二乗は?
管理人おすすめ書籍⇒ 算数と国語を同時に伸ばすパズル 入門編 [ 宮本 哲也 ]