換算と計算の実例

  1. HOME > 数学の基礎 >2の0乗はいくつ?1分でわかる計算、4の0乗、5の0乗の計算

2の0乗はいくつ?1分でわかる計算、4の0乗、5の0乗の計算

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]


2の0乗は「1」になります。また、2の0乗だけでなく「1の0乗、3の0乗、4の0乗、5の0乗」なども「1」です。2の0乗が「1」になる理由は「指数法則」を使えば簡単に分かります。指数法則より「am÷an= a(m-n)」です。2の0乗は「2の(1-1)乗」に置き換えできます。よって、2(1-1) =21÷21=2÷2=1になります。今回は2の0乗の計算、4の0乗、5の0乗の計算について説明します。xの0乗、2の1乗、指数法則の計算など下記も参考になります。

xの0乗の答えは?1分でわかる値、計算、1になる理由、2、5の0乗の計算

2の1乗はいくつ?1分で分かる計算、2の0乗、2の-1乗、2の-2乗の計算

指数法則とは?1分でわかる意味、問題、足し算、分数との関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]

2の0乗はいくつ?計算、20=1になる理由

2の0乗は「1」になります。2の0乗だけでなく「xの0乗、1の0乗、4の0乗、5の0乗」なども「1」です。


2の0乗が「1」になる理由は指数法則を使えば簡単です。指数法則の1つに下記があります。0乗は見方を変えると「(1-1)乗」です(1-1=0)。


a^m÷a^n=a^((m-n) )


よって、


a^((1-1) )=a^1÷a^1=a÷a=1


になります。上式について「a=2」とすれば、2の0乗が1だと分かります。aは任意の数なので、2以外の数を代入しても「1」になりますね。指数法則、xの0乗の意味など下記も参考になります。

指数法則とは?1分でわかる意味、問題、足し算、分数との関係

xの0乗の答えは?1分でわかる値、計算、1になる理由、2、5の0乗の計算

4の0乗、5の0乗の計算

4の0乗、5の0乗の計算を下記に示します。前述したように結果は「1」です。


4の0乗、5の0乗の計算


4の0乗、5の0乗の詳細は下記も参考になります。

4の0乗はいくつ?【近日公開予定】

5の0乗は?1分でわかる値と計算、5の1乗、5の-2乗、3の0乗、4の0乗は?

まとめ

今回は2の0乗について説明しました。2の0乗を計算すると「1」です。また、2の0乗だけでなく「4の0乗、5の0乗」など、あらゆる数の0乗は「1」になることを覚えておきましょう。まずは指数法則、累乗を勉強しましょうね。下記が参考になります。

指数法則とは?1分でわかる意味、問題、足し算、分数との関係

累乗とは?1分でわかる意味、読み方、計算、法則、マイナスとの関係

管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]


▼スポンサーリンク▼

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

プロフィール

>

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 数学の基礎 > 2の0乗はいくつ?1分でわかる計算、4の0乗、5の0乗の計算