管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
cos1/3の値は約0.94です。1/3はラジアンの値です。1rad=180/π°より、1/3radを角度に変換すると「1/3×180/π=60/π≒19°」です。つまり、cos1/3はcos19°と同じことです。Cos19°を計算すると約0.94になります。今回は、cos1/3の値と計算、角度、cosπ/3、cosθが1/3、1/8の角度について説明します。三角関数、cos1/2の意味は下記が参考になります。
cos1/2の値は?1分でわかる意味、角度との関係、sinπ/2は何度、cosπ/2は?
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
cos1/3の値は約0.94です。1/3はラジアンの値です。1rad=180/π°より、1/3rad=1/3×180/π=60/π≒19°になります。よって、cos1/3はcos19°のことです。Cos19°をエクセル、電卓などで計算すると約0.94になります。また、tan(1/3)とsin(1/3)の値は下記の通りです。
・tan(1/3)≒0.35
・sin(1/3)≒0.33
三角関数、cos1/2の詳細など下記も参考になります。
cos1/2の値は?1分でわかる意味、角度との関係、sinπ/2は何度、cosπ/2は?
cosπ/3の値は0.5です。π=180°よりπ/3=60°です。よってcosπ/3はcos60°です。θ=60度のとき下図のような直角三角形が得られます。斜辺:底辺=2:1なので、cosπ/3は1/2=0.5ですね。
cosπ/3の詳細は下記もご覧ください。
cosπ/3の値は?1分でわかる意味、計算、角度との関係、cosπ/2、cosπ/6、sinπ/3は?
cosθが1/3、1/8の角度θを下記に示します。
・cosθ=1/3 ⇒ θ=約70°
・cosθ=1/8 ⇒ θ=約82°
y=cosθのとき、θ=Arccos(y)で求めます。Arccosを「アークコサイン」といいます。例えば「θ=Arccos(1/3)」をエクセルや電卓に入力すれば、ラジアンの値が算定できます。※適宜、度数に変換しましょう。三角関数と角度の関係は下記もご覧ください。
三角関数の角度は?3分でわかる求め方、公式と計算、表との関係
今回は、cos1/3の値について説明しました。cos1/3の値は約0.94です。1/3はラジアンの値です。分かりにくい方は、ラジアンの値を角度の値に変換しましょう。1rad=180/πより、1/3rad=1/3×180/π≒19°です。まずは三角関数、弧度法を勉強しましょうね。下記が参考になります。
弧度法とは?1分でわかる意味と考え方、読み方、定義、公式、変換
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]