管理人おすすめ書籍⇒ 増補改訂版 中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる [ 小杉 拓也 ]
sinπ/2の値は1です。π/2はラジアンの値なので度の値に直します。1ラジアン=180/πよりπ/2×180/π=90度になります。つまり、sinπ/2はsin90度です。単位円にθ=90度の位置に半径を描くと、半径と高さが等しくなります。よって、sinπ/2=高さ/斜辺=1/1=1になります。今回は、sinπ/2の値と求め方、cosπ/2、sinπ/3、cos0の値について説明します。Sin90度の値、単位円の詳細は下記が参考になります。
sin90度の値は?1分でわかる値、1になる理由と求め方、cos90度が0になる理由
単位円とは?1分でわかる意味、覚え方、表、sin、tanとの関係
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]
sinπ/2の値は1です。π/2はラジアンの値なので角度の値に変換します。1ラジアン=180/π度なので、π/2×180/π=90度です。よって、sinπ/2はsin90度と同じことです。下図を見てください。単位円にθ=90度の位置で半径を描きます。半径(斜辺)と高さが等しくなるので、
・sinπ/2=高さ/斜辺=1/1
になります。
Sin90度、単位円の詳細は下記が参考になります。
sin90度の値は?1分でわかる値、1になる理由と求め方、cos90度が0になる理由
単位円とは?1分でわかる意味、覚え方、表、sin、tanとの関係
また、sinπ/2=sin2×(π/2)です。下記に示す2倍角の公式より、sin2α=2sinαcosα=2×sin45度×cos45度=2×1/√2×1/√2=1ですね。
2倍角の公式は下記をご覧ください。
2倍角の公式とは?1分でわかる意味、求め方、問題、倍角の意味、証明
また、単位円や2倍角の公式を使えばcosπ/2の値は0だとわかります。θ=90度に近づけるとき、底辺の値は0になります。よって、cosπ/2=底辺/斜辺=0/1=0ですね。
cosπ/2の値は?1分でわかる求め方、cosπ/3、cosπ/4、sinπ/2の値と角度は?
sinπ/3、cos0を下記に示します。
・sinπ/3 ⇒ √3/2(≒0.87)
・cos0 ⇒ 1
π/3を角度の値に直すと60度です。単位円にθ=60度の位置で半径を描くと、辺の長さの比率が「斜辺:高さ=2:√3」です。よって、sinπ/3=高さ/斜辺=√3/2になります。
cos0度が1になる理由は?1分でわかる意味、覚え方、cos90度、cos180度の値は?
今回は、sinπ/2の値について説明しました。sinπ/2の値は1です。π/2を角度の値に直すと90度になります。単位円にθ=90度の位置で半径を描くと、半径と高さが等しくなるので「sinπ/2=高さ/斜辺=1/1=1」です。また、2倍角の公式を覚えていれば、簡単な計算でsinπ/2の値が算定できますね。下記も併せて勉強しましょう。
sin90度の値は?1分でわかる値、1になる理由と求め方、cos90度が0になる理由
単位円とは?1分でわかる意味、覚え方、表、sin、tanとの関係
2倍角の公式とは?1分でわかる意味、求め方、問題、倍角の意味、証明
管理人おすすめ書籍⇒ 見るだけで理解が加速する 得点アップ 数学公式図鑑 [ あきとんとん ]